いつもの日記

なんとなく書きたくなって

一目惚れ、青森回顧録(ねぶた編)

今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2016夏」も兼ねて。

私が旅に出る理由はいっぱいあってだな。

ということで、今回はどうしてもねぶた祭を見たい旅だった。

理由はかなりの一目惚れである。

長く短い祭

長く短い祭

 

 そう。前年のねぶた祭をやってる頃にドドンとアルバムもリリースされ、紅白歌合戦でもその色気とパフォーマンスを見せつけてくれた、今何かとオリンピック関係で話題の椎名林檎嬢のせい。

この「長く短い祭」のジャケ写のねぶたに一目惚れだった。

おばあちゃんにぽそっと「行きたいんだよねー」って話したところ、旅行フリークのおばあちゃんでさえ「まだ見た事ない、行ってみたい」というので、これは行かねばな、から始まったねぶたと出会う旅。 

結論から言うと、どんだけ魅力に溢れてるんだ、夏の青森。ねぶた祭も良すぎて、もう完全に青森愛好会に入りそうな勢い。

(⬇︎前回の青森にメロメロにさせられた私の惨事はこちらからどうぞ)

一目惚れ、青森回顧録(ベイエリア編) - いつもの日記

 

さて、肝心のねぶた祭」の写真をば。

祭の会場である市街地の方へと、まだ明るい18:30位からそぞろ歩いて向かう。

f:id:mg0905:20160825140505j:image

催しものもあったり。津軽三味線のパリッとした音色が海風にのって響く、ベイエリア。津軽三味線の世界チャンピオンさんだった。

f:id:mg0905:20160824230839j:image

ねぶた参加者である跳人(はねと)が衣装の一部として身に纏う鈴。街で出会った猫さんも提げてる。かわいい。

f:id:mg0905:20160824231032j:image

ねぶたには本当に老若男女参加していて、ちっさい子もたくさん跳人(はねと)としてねぶたと一緒に練り歩き、跳ねる。こんなおチビさんも、祭が始まる前、会場への道中もぴょこぴょこと跳ねていた。さすが、跳人英才教育はゆりかごからか。

(実際にベビーカーに乗った赤ちゃんも参加していて、まさにゆりかごから笑)

 

さて、肝心のねぶた祭は、日が暮れ、黄昏時のまだ少し明るさの残る時間からドドンという太鼓の響きにより始まりました。

次々と流れてくる大きな山車のねぶたは1台だいたい4トンあるとか。

下で押している人は本当にしんどそうだったのが印象に残る。

f:id:mg0905:20160824225949j:image

鮮やかで華やかで艶やか。獅子の青が美しい。

f:id:mg0905:20160824230020j:image

今年のねぶた大賞だったJR東日本のねぶた。

f:id:mg0905:20160824230044j:imagef:id:mg0905:20160824230112j:imagef:id:mg0905:20160824230150j:image

どデカ太鼓!!祭囃子の太鼓の音が迫力を後押し!

f:id:mg0905:20160824230239j:imagef:id:mg0905:20160824230314j:imagef:id:mg0905:20160824230425j:image

山車が沿道の観覧席に見せる為に迫ってくると観客も盛り上がって「ラッセラッセ」掛け声が湧く。

f:id:mg0905:20160824230455j:image

 お囃子担当、囃子方さん達も老若男女。何年もずっとずっと受け継いできた伝統の響きにグッとくる。郷愁を誘う、郷土の祭への愛を滾らせる、短い夏の切なさを感じる、色々な想いを呼び覚ますこのメロディ。夏が始まるとみんなで祭に向けて練習するんだろうな、と勝手な妄想で泣きそうになった。

言葉にできるほどのボキャブラリーを持ち合わせていないけれど、列挙するなら「雄壮」「艶やか」「迫力」

ねぶたの本当の迫力、心躍る、何か滾る感じは、写真ではとても伝えきれない。地域の誇りともいうべき素晴らしいお祭りをこの目で見て、音と光と人々の高揚感を肌で感じてよかった。素敵な思い出になりました。

外国人でも日本人でも、とにかく多くの人に、凛々しく逞しいこの祭の姿を、青森の短い夏に催される郷土の愛の塊「ねぶた祭」で感じて欲しい、是非。いっておいでよ。夏の青森。

f:id:mg0905:20160824232529j:image

しばらくしたら、ねぶた祭への手配とケアするといい事まとめてみます。

ま、気長に。

 

見覚えのある彼

立秋を過ぎ、少し涼しくなってきたかな?というこの頃でも、日中の日差しはまだまだ厳しく、日傘や帽子が必要。

f:id:mg0905:20160812011048j:image

そんな最中、我が妹ちゃんは、家の近所で麦わら帽子を紛失。

私とお揃いのちょっとええヤツだったので、お気に入りの帽子がなくなったことにショックを受けつつ、その日も暑い中外出の予定があり、「麦わら帽子あればなあ」と凹んだ気持ちを引きずりながら、駅に向かおうとしたその時。

目の前に、いつもこの辺りで見覚えのある彼が現れた。

 

 

f:id:mg0905:20160812010951j:image

飛び出し坊やーーーー!笑

帽子、返ってきてよかったね…

嬉しさあまって、姉に写真を送ってきた可愛い妹でしたとさ。

注:妹ちゃんは大阪在住です。関西(大阪)の人のセンスが光る返却方に笑いました…笑

今日もいい日になりますように〜♪

コミュニティの雰囲気の違い

青森回顧録ねぶた編、書かなきゃと思いつつ、まずはInstagram更新。

ことりっぷアプリもねぶた祭り寸前まで更新。

各アプリでいいねがつく写真に少し差があるようです。コミュニティに集まってる人、私のアカウントをフォローする人の雰囲気が違うのはわかっていたけど、改めて面白い。

それぞれで私の方も少しだけ投稿する写真の雰囲気を変えているのはここだけの話。

Instagramに投稿しているねぶた祭りの参加する人を撮った写真を貼ってみます。

https://www.instagram.com/p/BI8700HhCfj/

Nebula festival in Aomori.Nebuta is huge doll made of paper and wire with lighting.#nebuta #nebutafestival #aomori #aomorinebuta #japantravel #japantrip #instajapan #japanesetraditionalart #artwork #japanesesummerfestival #summerfestival ・・青森ねぶた祭りに行ってきました!ねぶたは巨大で雄壮!色鮮やかな山車と少し哀愁のあるお囃子がなんとも言えない世界に誘ってくれます。街中に響く「ラッセラ」の掛け声と鈴の音、すごく素敵な伝統が脈々と受け継がれ今も楽しむことができるなんて素敵です。#ねぶた祭り #青森ねぶた祭り #ねぶた #らっせらーらっせらー #日本の景色 #日本の風景 #日本を旅する #アート #いっておいでよ #囃子方 #お囃子

https://www.instagram.com/p/BI88QBBBbaf/

Nebula festival in Aomori.Nebuta is huge doll made of paper and wire with lighting.#nebuta #nebutafestival #aomori #aomorinebuta #japantravel #japantrip #instajapan #japanesetraditionalart #artwork #japanesesummerfestival #summerfestival ・・青森ねぶた祭りに行ってきました!ねぶたは巨大で雄壮!色鮮やかな山車と少し哀愁のあるお囃子がなんとも言えない世界に誘ってくれます。街中に響く「ラッセラ」の掛け声と鈴の音、すごく素敵な伝統が脈々と受け継がれ今も楽しむことができるなんて素敵です。#ねぶた祭り #青森ねぶた祭り #ねぶた #らっせらーらっせらー #日本の景色 #日本の風景 #日本を旅する #アート #いっておいでよ #お囃子 #出世大太鼓 #囃子方

https://www.instagram.com/p/BI88hIIhz2P/

Nebula festival in Aomori.Nebuta is huge doll made of paper and wire with lighting.This boy wears Haneto style yukata. Lovely!#nebuta #nebutafestival #aomori #aomorinebuta #japantravel #japantrip #instajapan #japanesetraditionalart #artwork #japanesesummerfestival #summerfestival #haneto ・・青森ねぶた祭りに行ってきました!ねぶたは巨大で雄壮!色鮮やかな山車と少し哀愁のあるお囃子がなんとも言えない世界に誘ってくれます。街中に響く「ラッセラ」の掛け声と鈴の音、すごく素敵な伝統が脈々と受け継がれ今も楽しむことができるなんて素敵です。#ねぶた祭り #青森ねぶた祭り #ねぶた #らっせらーらっせらー #日本の景色 #日本の風景 #日本を旅する #アート #いっておいでよ #ハネト #跳人

タグ付けすぎだわね…笑

私の周りは海外旅行嗜好な人が多いので、天邪鬼ではないけれど、日本もいいぞー?という私の個人的な反抗運動というか。

いろんな人に日本の旅に興味を持って欲しい!

みんなが思ってるよりも日本には面白くて素敵でいい場所が全国にあるんだよ〜。な私なりの小さな活動です。

かしこ。

一目惚れ、青森回顧録(ベイエリア編)

f:id:mg0905:20160808012624j:image

たった2日で、愛しいと思ってしまった。一目惚れに近い何か。

青森回顧録

f:id:mg0905:20160808012301j:image f:id:mg0905:20160808012318j:image

駅に着くと早速ねぶたでお出迎え。

憎い、早速胸がきゅっと掴まれる。いかんいかん、旅はまだ始まったばかりではないか。

特に林檎の形をしたダルマのねぶたは青森さが詰まりすぎててずるい可愛さ。

f:id:mg0905:20160808012635j:imagef:id:mg0905:20160808014328j:image

ベイエリアの気持ちよさ。暑い日差しなのに爽やかな風。 f:id:mg0905:20160808012858j:imagef:id:mg0905:20160808012915j:image

この港で心地よい風を受けながら飲む生アップルシードル、媚薬でも入っているのだろうか、もうメロメロで、明日も明後日もここでこうしてたい。

f:id:mg0905:20160808013230j:image

しかもA-factoryで売ってるものがカワイイの応酬で、「青森=カワイイ」の方程式がここに成立。

そもそも駅のホームにも林檎の形をした何かが柱にくっついてるし、帆立貝の殻で金魚の飾りを作ってたり。ちらほら見せる、可愛らしさ、見つけるたびに、ズルいよズルいよと心で唱える…

 f:id:mg0905:20160808013409j:image

そしてそして、やっぱり胃袋を掴まれたらもう逃げられない。食が美味しい。

f:id:mg0905:20160808013528j:imagef:id:mg0905:20160808013748j:imagef:id:mg0905:20160808013850j:imagef:id:mg0905:20160808013917j:image

市場で色とりどりの海鮮をご飯の上に飾りましたよ、どーーーーーん!

f:id:mg0905:20160808013655j:image

ああ、もう!!!好き!!

ねぶたもまだ見ていないうちから青森リピート決定。また君に会いたいよ、青森。

f:id:mg0905:20160808014838j:image

そして私はねぶたに出会い、青森のトリコにさせられたのだった。

青森回顧録、ねぶた編へと続く。

高校野球

昨日から出張の私は大阪で宿をとった。

するとこんなたて看板が入り口に。

f:id:mg0905:20160802091816j:image

フロントの人と話をしてみると、どうやら毎年、秋田県代表の定宿らしい。

今回出場校のこの学校は初出場だそうで、はるばる北の方からこんなところまで希望と興奮と闘志半分、緊張半分で来たのかな、とか勝手に想像したら、すごく応援したい気持ちになってしまい、出会ったら「がんばれ!」って言ってみようかな、と思ったりしている。

(追記:宿を出るまで出会わなかった、残念。今年はこの高校をひっそり応援する事にした。)

夏の風物詩

梅雨明け、日差しが痛いくらいの時節、夏もいよいよ本番だなと私が毎年思う瞬間はいつも「甲子園」という固有名詞を方々で聞き始めた時だと思う。

夏の風物詩の高校野球をなんとなくテレビで見ながら、やっぱ夏は暑いわーと扇風機を廻し、麦茶を飲んで、アイスかスイカを食べる時間はとても夏らしくて好きだ。

「応援したくなる」

 高校野球ファンは多い。普段プロ野球を見ない私でも、高校野球はなんか見てしまうし、応援してしまうし、プレイの一つ一つに胸打たれるから不思議だ。

実際、自分の母校は何度か甲子園に行っていて、街の人とショッピングモールの広場にあるテレビをみんなで見ながら、一投一打に一喜一憂し、勝つと自分の事のように嬉しかった。

あの「県の代表が勝ち進むと自分の事のように嬉しい」気持ちはなんなのだろう。

ヒューマンドラマを見ている

日本人特有なのかはわからないが、努力や苦難の末の表舞台に心打たれる人は多いだろう。

そういった物事の背景を、最近のプロモーション界隈では「ストーリー」というらしいのだが、ストーリー性の高い世界観は人々を魅了する。

高校の3年間という限られた時間の中で、毎年県下1校しか手に出来ない出場のチャンス。

そこに辿り着くまでの毎日の練習、大会にかける思い入れの強さ、チームで一緒に超えてきたハードル、出場への道のりが難しいほど、球児たちが出場を切望すればするほど、見ている人の心を強く引き寄せる。

まあ、そういう美談を撒き散らしてるのはメディアの手法だから、本当のところどうなんだかはわからないけど、でも毎日の練習の積み重ねの努力は確実にプレイや彼らの振る舞いから滲み出ている気がする。

私たちは高校野球に「野球の試合」を見ているのではなく、「ドキュメンタリー」「ヒューマンドラマ」を見ているから、野球門外漢でも楽しめるのだと思う。

でもやっぱり郷土愛なのかもしれない

 なんだかんだ言って、自分の所属してきた場所には少なからず思い入れがある。

出身校なら尚更だけれど、同じ土地で育ってきた後輩達の勇姿は応援したくなる。多分それが郷土愛によるところはあると思っている。

今年は出身県の代表と秋田県代表を応援しようと思います。 

塩素の香り

f:id:mg0905:20160731220630j:image

小学生だったわたしの夏休みの大部分は「水泳」でできてる。

おかげで、夏を強烈に思い出す香りは「塩素の香り」

3歳から始めたスイミングスクールと父親譲りの大きな身体のおかげで、わたしは泳ぐのが速かった。体育での水泳の記録が良いので、毎年学校の代表選手の一人に選ばれて、夏休みは当たり前のように毎朝学校のプールで3時間くらい泳ぎ通し、いつも日に焼けて真っ黒で、競泳水着を脱いでも水着を着てるかのようにくっきりハッキリ水着のアトが身体に焼き付いていた。

そんな私の当時を振り返ると、いい記録を残せる競技会自体も自分の貧弱な自尊心を満たしてくれるので楽しみだったわけだけど、実は5年生くらいの時から、もう一つ楽しみがあった。

隣の小学校の代表選手に気になる人がいたのだ。

彼と一番初めに出会ったのはうちの近所の書道教室。まだ小学校2年生の時。

それから少しして私はその書道教室をやめ、5年生になるまで彼とは出会う事もなかったけど、夏のある日、大会で背が大きく伸びて日に焼けた褐色の肌がよく似合う彼を見かけてしまった。

もう、なんかちょっといいなと気づいた時には、自然と彼を目で追っていた。

それからというもの、中学校で同じ学校に行くようになり、自分の恋かもしれない気持ちが恥ずかしくて、いつの間にか彼をライバル視し、絶対負けないから、と彼を気にかけてるのはライバルだと思ってるからだと自分に言い聞かせて、勉強、運動、なにかにつけ彼の視覚に入る行為に全力を尽くした。

 

という事を思い出しながら、選挙投票日には合法的に入る事を許される近所の小学校で、投票を終えてきました。

投票を終えて出て行く出入り口の脇に、懐かしい青い色でゆらゆらと水面をゆらす小さなプール。

ふっと香った塩素の香りで、特に叶いもしなかった、想いが宙ぶらりんだった、多分私の片思いだった恋かもしれない何かを思い出して、あの頃はなんも見えてなくて目の前の事にまっすぐだったな、って懐かしい気持ちに襲われて、センチメンタルな家路についたのでした。

 

この話はフィクションかもしれないし、もしかしたら、ノンフィクションかもしれない。

明けまして、ハマりました…

昨日は先日までの曇り空は夢だったのかしら?と思うくらい、清々しい青い空。

「んーーー!空気も光も空も雲も、夏一色!」

f:id:mg0905:20160730020422j:image

梅雨が明けたそうです。

Instagramを始めて2日。自分の撮った写真の中でも、特に気に入ってる日本の美しい景色を国内外問わず不特定多数に見て欲しいのと、友人へ紹介する時のカタログ的な役割のコンテンツにしたいと思い、一定のルールを課して投稿せっせと。

特に海外からの「いいね」が貰えるのと、私よりはるかに写真が上手な方にもいいねしてもらえるのが嬉しくて、すっかりハマり気味。

Instagramの国内スポット写真アカウントを運用する個人的なルールを決めたので、素人ながらいま時点の所感をちょっとメモに。

Instagram垢、運用ルールについて

  1. 写真は、「同じ色合い」「同じエリア」「関連性のあるもの」の基準で3枚ひと組で投稿。
  2. コメントは、まず最初にどんなに簡単でも「英語」で、その下に日本語
  3. ハッシュタグを10個以上付ける
  4. 自分の写真独自タグをつける
  5. 前の3組との色のギャップが極力少ないように色のつながりを気をつける

 

運用ルールの所感について

実はInstagramのアカウントは複数持っています。

一番初めに作ったものは、他SNSとの連携を初期段階でした事と、友人のフォローだらけだったので、アカウントや写真のレコメンドにかなり偏りがありそれが不満でした。SNSの連携を外してしばらくしても解消出来なかったので、初期アカは友人との交流メインで使う事に。

そちらのアカウントを公開にして、運用すれば良いのでは?と思うかもしれませんが、身内ネタのコメントが多く、私に会った事の無い不特定のInstagramerさんも遠慮してコメントしづらいという感じで、交流しづらいという事(私は旅と写真好きな人と絡みたい)、また友人達のコメントや友人のプロフィールから私の所属や出身、住んでる場所が特定されやすくなる事があり、アカウントを分けました。

また、先にも書いたルールのように、前後関係や一定の基準を設けた投稿なので、この国内旅写真アカウントには載せたく無いものを排除するのもアカウントを分けた目的です。

Instagramのプロフィールページのインターフェースは文字を排除したビジュアル一辺倒で視認性が良く、「視覚的な刺激を優先できる」感じが好きで、ぱっと見た全体感を大切に、正方形かつ3枚横並びである事をフル活用する実験をしています。(3枚で1枚の連作を作ってみたり)。

f:id:mg0905:20160731224636j:image

また、私の写真は本物の景色に忠実である事を前提にほぼ加工されてはいますが、景色の良さを優先したいので同じ風合いの色調には揃えられません。自分の作風に傾倒できてないってやつです…笑

そのため、ビビッドなやつもふわっと靄がかかったスモーキーなやつも彩度レスなやつも、一緒に並べてごちゃごちゃ感が出ないようになるべく頑張ろうと思います。

投稿をして反応をもらった所感

面白い気づきがいくつかあります。

  1. 深夜に投稿して寝ると海外の方が反応してくれる(時差の問題なので当たり前ですね。)
  2. 英語のコメントのおかげか、海外(台中韓除く欧米、アジア)からのコメントがある
  3. 英語のコメントが先に書かれてるせいか、日本の方から英語でコメント書かれてる…笑
  4. ポストした観光地の公式アカにいいねおよびフォローされる。(しっかりエゴサーチしてるんですね!)
  5. ポストした観光地周辺で商売をしてる人にいいいね及びフォローされる
  6. ポストした観光地を愛している、または、直近行った人にいいいね及びフォローされる。
  7. 日本好きな海外の方から、というよりは、写ってる景色(海、山、建築など)のジャンルが好きな人からのいいねがつく。
  8. 青が鮮やかな写真とスモーキーな写真は人気がある。(私の撮る写真の場合なのかもしれませんが、青はみんな好きな色なのかな、と思いました。)

 

この中で特に4に言及したいのですが、思った以上にInstagramはプロモーションに活用されていました。

地方のこのお寺が?!とか、この地域で?!というのが気付きで、ビジュアル面の訴求がしやすいインターフェースは見て感じてもらう事が重要な観光や工芸飲食美容アパレルなどの産業に向いてるんだなあと思いました。

当たり前な感想ですが(^_^;)

拡散力で言えばデフォルト機能でリツイートできるTwitterには負けますが、文字数制限が厳しくなく、解説やコメントもしっかり付けられ、ハッシュタグを工夫すれば全世界に届きやすい。

ハッシュタグで検索する事が簡単に行われるので、SNS側の複雑なエンジンロジックに寄らず、関連あるものを受動的に受け取りやすい仕組みのおかげで、どんなアカウントでも、今まで届きにくかった人にも届いているように見えます。

何より、オシャレさ視覚的感動に敏感な層がユーザーなので、視覚的に刺さると、他のユーザーにも刺さりやすいユーザーが集まっているのもいいなあと思います。(Twitterは有象無象でジャンルのるつぼ、本当に社会の縮図のようだなあと。Facebookは人をベースにした交流と自己顕示ツールなのでこの際言及しません、その点でいけば、Instagramも一定層のドヤ感が漂うものではありますが。)

Instagram、まずは視覚的なアピールをする必要がある分野にはうってつけ。

文才が無くても写真で訴えられる点はユーザーの能力も多く求められないので運用しやすいのかもしれませんね。(画面のデザイン力と写真力は必要ですね)

 

といった感じでInstagramの新アカ運用の所感でした。